2009年3月28日自宅(横浜)→渥美半島伊良湖岬(320km)

AM10:25 自宅出発
PM12:15 由比PA
PM14:40 三方原PA
PM15:30 浜名湖潮干狩り
PM17:20 道の駅潮見坂
PM18:20 道の駅伊良湖クリスタルポルト

由比PA
 
全く何もないPAですが、景色が素晴らしい。
すいていたので昼食をさせてもらう事に。
三方原PA
休憩。高いとこにのぼんのが好きじゃのう。
浜名湖
浜名湖大橋、中之島大橋、雄踏大橋の交差する中之島にある駐車場。たまたま通っただけだったのですが、どうも潮干狩りをやっているようなので見に行くことに。
潮干狩り
でやっぱり見てるうちにやってみたくなり、近くの釣り道具屋に熊手を買いに行って早速掘り掘り。簡単に出てくるんですけど・・・
外部シャワー
なるほどこういう時に役に立ちますね。あっという間にざる一すくい分くらい取れました。
名も無き浜辺
この辺は何と言う浜なんでしょうか、地図には載っていません。道の駅潮見坂に行こうとして迷い込んだ浜だったのですが、とってもきれい。人っ子一人おらず永遠続いています。いかにもウミガメがいそうなきれいな砂浜。
道の駅潮見坂
1号線潮見バイパスから入る表の駐車場と一般道から入る裏の駐車場があります。夕方までは無料足湯があってその向こうには美しい浜辺の景色が広がりひと休みするにはとってもいい所かも。裏の駐車場は夜閉まるみたいです。
42号線沿いの夕焼け
本当は伊良湖岬からの美しい夕焼けが見たかったのですが、寄り道が過ぎ 間に合わなくなってしまいました。しかしドライブ途中のサスカちゃんから見る夕日もいいじゃないですか。
道の駅伊良湖(いらご)クリスタルポルト
フェリーターミナルの駐車場とかねています。なので、乗船客の車がメインで観光客はほとんどいない感じでした。船が終わると人がいなくなりターミナルビル(道の駅)も閉まるので港の寂しい雰囲気。閉まってもトイレは外に夜間用トイレがあります。

伊良湖港の駐車場
には道の駅の駐車場、フェリー待ち駐車場、港湾関係者の駐車場(釣り人多い)、左写真の伊良湖岬恋路が浜への遊歩道利用者用の公共駐車場があります。ここにはトイレもついていて道の駅よりP泊GOOD。誰もいないのでこちらを利用させてもらいました。たぶんすばらいい夕日が眺められるはずです


2009年3月29日渥美半島伊良湖岬→小笠PA(118km)

AM10:50 伊良湖岬出発
AM11:00 伊良湖菜の花畑
AM11:55 道の駅あかばねロコステーション
PM13:10 潮見峠農産物直売所
PM13:30 浜名湖コンビニ駐車場で昼食
PM14:15 浜名湖潮干狩り
PM17:05 しおさい竜洋
PM19:45 スーパー買い物
PM20:45 小笠PA



釣り


全然釣れず。つれたのはなんとヒトデとイソギンチャク。二つともイソメをすっかり飲みこんでいて、へーやっぱり動くんだとびっくり!!


伊良湖岬への遊歩道
このたもとに駐車場があります。
とにかく風で有名らしくこの日も突風で寒い寒い。
きれいに整備された歩道わきには句碑がたくさんあり情緒を演出していて、いい気分で散歩できるはず。
伊良湖岬灯台
青い海、青い空、白い灯台、きれいな歩道。
恋人同士には最高のロケーション、シチュエーション?かもね。
夕焼け時は本当に美しいと思います。
恋路ヶ浜
という事で恋がかなうのもうなずけるわ。
きれいです!!
渥美半島沿いの浜辺は九十九里みたいに連なっていて本当にきれい。たぶんゴミの少なさから見ても地元の方々がかなり手入れをされているはず。本当の贅沢はこういう所でのんびり暮らすことかもね。

菜の花祭り 

 一面菜の花
春だなあ。きれいです。この菜の花のにおいが子供のころにいつも遊んだ河川敷のにおいがしてねえ。
うちの周りは家ばっかり。大人には便利な住環境も子供たちにはかわいそう。ほんと

菜の花畑を抜けるとそこは名もなき浜辺
どっこもきれい
道の駅あかばねロコステーション



地図に載っていないと思ったらオープンして3日でした。当然きれいなのですが、なんと言っても隣接の浜辺が美しい。公園もきれいに整備されていて人気の道の駅になりそう。今はめちゃくちゃ混んでいますが、伊良湖よりもGOOD P泊地候補かも。

潮見峠農産物直売所
えびせんのこわれが安くで売っていました。
おいしい!!
もちろん野菜やお花、卵など色々売っています。


潮干狩りパートU
そう また浜名湖に戻ってきてしまいました。
だってタダなのに馬鹿採れするんですもん。しかしこの行為が後で悪夢を見ることになる!!
竜洋
さあどこかで温泉にでも入ってから帰るかと探したんですが、浜名湖にある温泉はやや高め。
そうかこの前TASでいった竜洋キャンプ場に温泉あったわとまた来たのですが、せっかく買った釣り餌があまりまくってるので前回のリベンジで入浴前にまた釣り。これが潮干狩りと合わせてとてもよくない結果に。なぜかというとものすごい風で寒い寒い。前回の竜洋キャンプもそうだったのですが、ここは風がすごい。風力発電も作りたくなるわなあ。
しおさい竜洋の温泉は350円という銭湯より安いお値段。あー冷え切った体が芯からあったまって気持ちえー。よっこらしょ ギッ、ギッ、(ん・・・?) ギックーリッ!!
いっかんの終わり。どうやってかえんのー

小笠PA
竜洋キャンプ場にそのまま泊まる事も考えたのですが、強引に東名にのって一晩過ごす。だって今回の最大の目的は休日1000円。平日になったら意味ないし。しかし明日からの仕事行けるだろうか?まさか遊びすぎでとも言えんしな・・・
と会社には最近の仕事のハードスケジュールが堪えてとお休みの連絡。まっほんとの事だしー(浜ちゃん化してきてるな俺)
富士川SA
富士山きれーい日本晴れっ とか言ってる余裕なし!!
運転ギリギリ。



2009年3月30日小笠PA→自宅(横浜)(197km)

AM7:50 小笠PA出発
AM8:45 富士川SA到着
AM10:35 自宅到着


かかったお金
買い物 三方原PA パン・ジュース 592円
買い物 釣具屋 えさ 熊手 700円
買い物 道の駅伊良湖クリスタルポルト 飲み物 267円
買い物 潮見峠農作物直売所 えびせん 卵など 620円
買い物 浜名湖コンビニ 昼食 967円
買い物 釣具屋 熊手 210円
温泉 しおさい竜洋 大人350×2 小人150×1 850円
買い物 スーパー 食料品 3888円
高速代 行き
町田→(東名)→浜松西 
     ETC大都市休日30%+休日1000円→1350円

帰り
浜松→(東名)→町田
     ETC大都市休日50%+休日1000円→1250円
2600円
ガソリン代 636km÷リッター6km×リッター106円 11240円
合計 2泊 大人2人子供2人 22000円



戻る

清和県民の森オートキャンプ

2009年3月28〜3月30日
さあやってきました高速1000円乗り放題。混むかなあと準備だけしてインターネットで渋滞情報直前チェックで家から見える東名の実際の状況も見つつ東名に飛び乗り 走りながら行き先を決定。思ったよりと言うより、町田から乗ると全く混んでなかった。