渚園

2012年11月22日〜25日
今回は浜名湖にある渚園にて行われたTAS総会に参加。
浜名湖の中、弁天島にあるただただ だだっ広いキャンプ場です。

2012年11月22日
自宅(横浜)→遠州森町SA(194km)

PM7:55 自宅出発
PM10:30 遠州森町PA到着
遠州森町PA

新東名の出来たばかりのPAできれいです。

2012年11月23日遠州森町PA→浜名湖渚園(70km)

AM8:35 遠州森町PA 出発
AM10:00 浜名湖渚園 到着
遠州森町PA

PAだが大きく、食堂やお店もたくさんある。
お茶を詰め放題で売っていた。
家用にはもってこい。
浜名湖渚園

こんな広いところでわざわざはしっこに縮こまって集結。
周りは浜名湖ですが、浜名湖は海とつながっているので、津波が来たら直撃では?と心配になる。
まあそんな小さな確率にたまたまあたらへんて・・・
でもやはり地元の方もそれが一番心配らしいです。
前日の雨でぐしょぐしょ、芝生なのに水はけが悪い模様、ただ今後は晴れの予定。早く乾いてくれー。

せっかくの浜名湖だが、渚園キャンプ場は防風林に囲まれていてどこに来ているのかはわからない感じではある。
なので湖畔でのんびりという雰囲気ではない。
せっかく持ってきたイソメもなんとなく湖畔に行くのが億劫で結局無駄にする。
ではただただ だだっ広い広場でボール遊びでもしようぜというと一切の球技禁止。なんとなく宝の持ち腐れな感じはしなくはないが、、、

ということで結局いつも通り隠れてDS大会。
でも親の手から離れてくれることが一番の目的なので、まあいっか。
夜は暖を囲んでだらだら過ごす。
またまたMさんの組み立て式檜風呂登場。
あ〜なんて気持ちいいんだろう。
今回は奥様も2日とも入っちゃった。
いやーTASは何でもありだな。


2012年11月24日渚園

奥様は弁天島観光に一人でサイクリングに出かけます。

地元の海産物屋でおばちゃんと仲良くなったらしく、いろいろおまけしてもらった収穫物を自慢げに披露。

浜名湖ならこれだろと買ってきたウナギちゃんは、えっアナゴですか?という小物でしたが、記念としておいしくいただきます。
今回のメインイベント、スポーツカイトのデモフライト&体験。実は数日前コソ練するNさんを偶然江ノ島で目撃してしまう。
何しろ十何年ぶりの実演らしいが、見事なさばきぶり。
体験させてもらったが、全くうまくいかず、我が空力理論のイメージングは砕け散る。
夜は大量の牡蠣。むいてもむいてもきりがないほどの大量。
前回の総会時にむき方を教えてもらって扱いは慣れたもの。時々つまみ食いの身はぷりっぷりっで超うまい。
生よし焼きよし、牡蠣は仕事の出先で「今月はRの付く月よ、絶対おいしいから・・・」
と高いレストランによく渋々食べに行くが、あの皆ありがたがって食べるうん千円のせこい2,3個の牡蠣より断然豪快うまい。
TASの夜は決まってポットラック。
これだけの人数が集まるとバラエティーも量もすごい。
いろいろ味見するだけでおなかがいっぱいになる。
子供たちもお風呂に入れてもらう。
んー これはいつでも流浪の民として生きていけるんじゃね?。
とくに家にいるのと変わらないんですけど・・・

2011年11月18日渚園→自宅(横浜)(240km)

AM10:35 渚園出発
AM11:15 遠鉄ストア
AM1:35 足柄SA到着
皆で集合写真
積み込みが複雑を極める我が家はいつも出遅れ。
いったいどうやって積んで来たんだろうと頭をひねる。
遠鉄ストアで浜松土産を買いこむ
弁天島で釣りをするか迷ったが、連休最終日なんとなく早く帰ろうとしたところ、案の定すでに渋滞。
この日ゆっくり帰った人は40キロ超に発展した渋滞に帰りが明日になったらしい。


旅費
キャンプ代 1泊 3500円×2泊 
入場料大人400×2 子供200×2
8200円
高速代 行き
横浜町田→(東名、新東名)→三ケ日 ETC深夜 2650円

帰り
浜松西→(東名)→横浜町田 ETC休日 2650円
5300円
ガソリン代 504km÷約リッター6km×リッター138円 11590円
合計 3泊 大人2人子供2人   25090円

戻る