奥久慈キャンプ2014年3月21日~3月23日

2014年ようやくのキャンプはTASキャンプに参加です。
今年度やりくりにとっても苦労した有給休暇、最後に余った3日をやっと本当の意味で自分の休暇として利用して、ギリギリで完全消費!
なのに~な~ぜ~前持って計画していたのに~、
直前になって長男の部活がどうしても休めないということになってしまい、初日参加できず、休暇一日無駄ですよ。
あ~残念。 どうして学校は3連休に行事を作るのかねえ、、、先生も辛いだろうに。
しかし長男本人は久々のTASキャンプに大喜びしてるので、おいていくわけにもいかず、、、


2014年3月21日 自宅(横浜)→山方宿 久慈川河川敷(174km)

PM7:00 自宅 出発
PM10:00 久慈川 河川敷 到着

久慈川河川敷


夜出たせいで連休渋滞には巻き込まれず、案外早くついたからまあよかったとしよう。不幸中の幸い。
しかし遅れをとったなあ、恐る恐るみなさんの集まるドームテントを覗くと、すっかり昼間から出来上がったT教祖囲むTASメンバーが「ワー!さあ飲むぞー」
この後深夜まで飲み続けたのはいうまでもありません。

2014年3月21日  久慈川河川敷

朝は何だかポカポカ、そこら中につくしがニョキニョキ顔を出し始めています。 
 

 

                         袋田の滝へGO 
朝からお父さんはロードで袋田の滝に登ります。
片道20km余りの緩やかな上り。ちょうどいいコースとにらんでた。
到着。いい感じの運動だった。
売店のおばさんがさかんに自転車をそこにとめときなよ、といってくるので、お言葉に甘えて。
何か買わなきゃと言う義理を感じるのですが、500円玉しか持っていない。
とにかく滝を見に行きます。
ちなみに袋田の滝見学はお金がかかります。
何か買ってたらやばかった。
さすが日本の三名瀑、すごい水量だわ。
これが今年は凍ったというんだから壮観なんだろうな、一回見てみたい。
戻って遠目で見ると
あらためて異様な集団の光景に見える気がしなくもない。
(教組はいるが宗教じゃないよ!)
   
                             三太の湯 
   
皆で温泉に出かけます。なんとマイクロバスが迎えにきてくださった。集団の力ですか。
意外と山深く入って行ったところに、忽然と綺麗な施設がある感じです。お湯はなかなかの良泉質だった。 
 
その後もいつも通り大人たちはお酒で団欒、子供達はDSで団欒。
もはやキャンプと呼べるものか は誰も気にしない。 
さあ日がくれてきました、夜の準備に移ります。 


今晩は奥久慈料理をご馳走になります。このキャンプを準備してくださった、OさんKさんありがとう。立派な鮎ですね~、なかなかたべれんよね。
   
ということで夜はえんか~い、しめの自然薯そばもうまかったなあ。しかしTASの方々は飲みながらもテキパキと良く働くなあ。 
 
ちょっとは子供達にキャンプらしい事をということで、天体観測をします。  
いやあ、空気がすんでいるせいか、
ものすごいよー見えるわ。

2014年3月23日 山方宿 久慈川河川敷→自宅(224km)

PM12:15 久慈川 河川敷 出発
PM12:40 回転すし はま寿司
PM2:00 スーパー ヒロセヤ
PM2:40 偕楽園
PM4:10 偕楽園 発
PM4:50 大洗マリンタワー、アウトレット
PM6:40 大洗 発
PM7:25 にんたまラーメン
PM9:15 自宅 到着

帰り際に思わぬプレゼント、Kさんお友達たちがいらしてフェラーリ見学会。
これはいい記念になりました。
いつも物怖じばかりしている次男がこの時ばかりは目を輝かせて積極的だったのでびっくりした。
というのも普段からしょっちゅうスーパーカーがかっこいい、欲しいいいとせがんでくるのだが、ほんとにスイッチが入っちゃったみたい。
みんな買ってもらったらいいよと気軽に言ってくれるが、我が家は普段乗りの車も買い替えできずにもう13年。 自分の実力でどうぞ!
といいながらそういや俺だって小学校の時は筆箱も下敷きもフェラーリGTOだったよなあ、、、あの丸い穴になぜか異常に憧れまくったよなあ、、、あー実力つけたいわ。
 
いつも通り皆さんを見送り、今日も我が家は最後出発。
ちっちゃいサスカで人一倍荷物が乗っているため、こうなるのです。
   
さあ帰り道何喰うと話していると回転すしの看板発見。こりゃ逃すてはないとUターン。
我が家が旅先で行く外食は
回転寿司(100円のやつ)3 食べ放題焼肉3 麺3 その他
と言った割合。
ほんとファミレスとか中途半端な量のところはまず入らないし、普段も行かない。
ましてやイタリアンとかフレンチとかそんなもったいぶった一口で終わってしまう喰いもん食えるかと却下されるのでいつも奥様は怒っている。
そんな妻も回転寿司は大好きみたい。
さあ喰うぞとはいったところに、先着Yさん一家仲良くお食事中。皆考えることは一緒か。
   
そしてお決まり地方スーパーでの買い出し。このお決まりでは地の野菜などを買う他、ご当地カップラーメン、ご当地駄菓子、ご当地タレ、ご当地地酒などを買うのが楽しみなのです。
スーパーの前では蚤の市をやっていた。奥様大喜び。
奥様はなぜか普段から蚤の市蚤の市とうるさいのですが、ただのガラクタやんけーと本当は言いたい。
ずっとアメリカやヨーロッパの蚤の市に行きたいと言っているが、そんな為だけに行く気持ちは毛頭ないようなあるようなたぶらかし。
しばらくは奥様御用達、日産スタジアムの蚤の市で我慢してね。(あれだって世界有数よ) 
 
                           
さて帰りは常磐道→首都のろのろ高速(時々梗塞)ではなく、
水戸大洗経由、東関道湾岸で帰ろう!
渋滞もないしなということに。
(でも実際は甘かった、ディズニー渋滞という盲点があったのね、)
 
偕楽園  

どうせならということで日本3大名園偕楽園に。
関東に来て長くになるが、ずっと今日どこ行く?
水戸の方って行った事ないし、一回行ってみよかと言ってなかなか久しいが、今回思わぬ訪問に。
次男がやけに長くお祈りしてるので、何をお願いしたの?とやぼなこときくと、
「フェラーリがきっと手に入りますように」だって、
ハハハまだまだ可愛いのう。
偕楽園常磐神社前にはたくさんの出店が、なぜかというと今日は梅祭りだったみたい。
こんな時期に偕楽園に来ときながら、梅咲いてるという想定がなかったあほ。
しかしなぜか特に混むこともなく、あんな鳥居のどまん前にサスカをスルスルと止めれたのでまるでそんな実感がなかったが、 そうか、これはラッキーだぜ。 


梅満開です。いやあ綺麗、何も考えず立ち寄っただけなのに、これは一年でMAXいい日にきてしまった。 これで日本三大名園も制覇した。 そうか、今回三大瀑布も制覇したし、すげーな。
   
 大洗マリンタワー


ここから綺麗な夕焼けを眺められました。
いやあ、これはいいことありそう。
あるでしょう。
大洗アウトレット 


マリンタワーの下はアウトレットです。 となると我が家お決まりのアウトレットショッピング。
帰り道の選択はなかなかいいコースだったかも。
   
晩ご飯、51号 鹿島灘沿いに走ってると何か海の幸でもあるだろうと思ってたのですが、なかなか発見できず、やたらあるのはにんたまラーメンなる店。
結局ここで妥協してしまったが、まあニンニク大好き我が家の男どもにはウケ上々だった。


かかったお金
キャンプ代 0円
高速代 行き
横浜青葉→(東名)→東京料金所 ETC休日特別 400
用賀→(首都高)→三郷JCT ETC割 900
三郷料金所→(常磐道)→那珂 ETC休日特別 1550

帰り
潮来→(東関道)→市川JCT ETC休日特別 1450
市川JCT→(首都高)→用賀 ETC割 900
東京料金所→(東名)→横浜青葉 ETC休日特別 300
5500円
ガソリン代 398km÷リッター5.5km×リッター150円 10850円
合計 2泊 大人2人子供2人   16350円

戻る