森のまきばオートキャンプ2

2011年7月15日〜18日
さて久々のTASの大規模な集会に参加。
山梨県忍野村にある有名なCAMP場らしい。何が有名かって日本では数少ないフルフックアップ付だから。
北米ではこういうキャンプサイトが当たり前で、みんなしばらく住んでるんだって。
シティーキャンパーSASKAちゃんにも北米出身の名残で
あまり意味がないのにそういうTVアンテナ取り込み線や市水道取り込み口がいっちょ前についています。
で嬉しがってそのサイトを申し込んでしまった。
使わなかったけど。


2011年7月15日
自宅(横浜)→道の駅富士吉田(95km)

PM8:30 自宅出発
PM10:25 道の駅富士吉田到着
さてさて地図を見ると山中湖の近くという事で、山中湖といえばサイクリングだろと、気合一発、強引極まりなく自転車4台積み込みます。
一応4台積めるキャリアですが、3台でぎゅうぎゅう、折れそう。
どうやってつんだのか不思議。
もう一台折りたたみ式をラダーとヒッチホールの枠にくくりつけ
完成!夜逃げや本舗
みっともない!とT川さんに怒られそう。
近くの道の駅富士吉田に夜のうちに到着




2011年7月16日道の駅富士吉田→CAMP INN FUJI(4km)

AM8:45 道の駅富士吉田出発
AM9:00 CAMP INN FUJI到着
道の駅富士吉田
富士山のバナジウム水がくめたり、ビール園があったり、富士山レーダーの博物館があったりで人気の道の駅らしい。
広くてきれいで快適。
キャンプインフジ


一区画ごとにきれいに整備されていて快適なキャンプ場です。
こういう感じでつなぎます。電源は北米形にも対応、アンペアにも余裕もありという事で、皆ヴァーノンのクーラーと電子レンジでフルサイトフル稼働させたら、さすがにブレーカーとんだ。いくらなんでもそりゃそうだわ。
水道はつながなくても、流し台がついています。
またその水が冷たくておいしい。
なんと言っても世界の名水富士山バナジウム水ですから。
オーナーさんのお話だと、道の駅にて長蛇の列で水汲みに並んでいるバナジウム水は市の管理なので若干塩素が入っているらしい。しかしここの水は完全に生。
なので嬉しがってWATERタンクにくんでかえると、長期間放置するキャンピングカーの場合はあまりよろしくないんだとか。なるほどねえ
テーブルや流し台もついています。
早速サイクリング
子供たちは勝手に遊ぶ
夜はポットラック、男の料理という事で、気合入れて煮込みハンバーグを作った。実はオランダで買ったデミグラソース使うこり様だったのよ!




2011年7月17日CAMP INN FUJI

山中湖近くでサイクリングメインだと勝手に思い込んでいた今回。
しかし誰も、子供すらサイクリングには行こうとはせず、妻と二人で楽しいサイクリング。
ハーイ到着きれいです!
途中 山中湖花の都公園というところを発見
こんないい写真ポイントなのに写真家がちらほら程度。
もったいない。
おー絶景ではないですか、ジニアというお花らしい。
いい画ですなあ。
忍野八海

かなり有名な観光地らしいのに、何にも知らずキャンプ場近くの地図に書いてるからちょっとよってみただけ。
おーなんという透明度。
天然記念物日本の名水百選らしい。
まん中の中池は小さいのに透明度があまりに高く底までくっきり見えてなにか恐ろしい。水深10m
土産物屋がたくさんあったが、財布を持っていなかった。
なのでひたすら買う振りして試食オンリー。
中池のなんとなく恐ろしい底を写すつもりだった瞬間にでっかいイワナがジャンプ。奇跡的ショット。
大きなお風呂(家族風呂)も2つあって、きれいでいいお風呂。
今日の晩御飯は子供ポットラック、たこ焼き作りを兄弟で
かんせーい。
案外おいしそう。



2011年7月18日CAMP INN FUJI→自宅(109km)

PM CAMP INN FUJI発
道の駅富士吉田
PM 吉田うどん
PM10:25 自宅到着

キャンプインフジ、またゆっくり来よーっと。
富士山レーダードーム館

帰りはまた道の駅富士吉田に戻ります。
なぜかというとこの富士山レーダーの博物館が見たかったから。
T川さんが感動したとしきりに言うので、またこの富士山頂にあったレーダーのお陰で我々どれだけ命が助かったわからないと本当に思うし、敬意を払う気持ちで見学しました。聞いていた通り、このレーダーの構想建築完成に至るドキュメンタリー映画がとても面白かった。新田次郎がねえ・・・みんな昔の人はすごい!影響されやすいお父さんはこの後気象予報士の勉強しちゃうのです。
ここから眺められる富士山の絶景。
このあと吉田うどんを食べに行った。吉田うどんってチェーン店かと思っていたら、富士吉田の吉田のことだったのね、麺に特徴おいしかった。
それらせっかく撮った写真はなぜか全て吹っ飛んだ


旅費
キャンプ代 6300×2日 風呂300×4人×2日 15000円
高速代 行き
横浜町田→(東名)→御殿場   ETC深夜割1350円
須走→(東富士五湖道路)→山中湖  ETC深夜割360円

帰り
河口湖→(東富士五湖道路)→須走  ETC休日特別520円
御殿場→(東名)→横浜青葉 ETC休日特別950円
3180円
ガソリン代 204km÷約リッター6km×リッター140円 4760円
合計 3泊 大人2人子供2人   22940円

戻る