竜洋キャンプ2

2014年4月1日~3日

4月1日はエイプリルフール!ではなく、うちではおじいちゃんの誕生日。
この日を記念してキャンプに行くことにしました。 場所は皆が快適に過ごせる竜洋キャンプ場。 ここなら間違いなし。


2014年4月1日
自宅(横浜)→竜洋オートキャンプ場(磐田)(224km)

AM8:55 自宅出発
AM9:10  海老名SA 
AM11:00  富士川SA 
PM12:15  うどん さがみ 
PM1:30 竜洋オートキャンプ場到着


海老名SA

今日は我が家4人+おじいちゃんおばあちゃん+春休みで実家にいる弟と甥っ子。合計8人。なので荷物がこんなことになってしまう。 取り敢えず海老名で状況をチェック。緩みなし。しかしウィンカーが後続車から見えないかも。今日は車線変更なしだな。

富士川SA

孫が揃ってじいちゃんばあちゃん幸せだわな。

うどん屋さがみ

磐田ICを降りてすぐのうどんや、ちょっと西に来るだけで味付けが関西っぽくなるんだなあ、なんだかおいしい。

長男は欲張って喰いまくり、次男はそれをうらやましがり、お父さんのみそかつ丼を取って強引に喰う。

竜洋海洋公園オートキャンプ場

平日とあってほとんど宿泊客がいない。

   
竜洋海洋公園
さっそく子供達はアスレチックへ 

お父さんはこの竜洋富士なる高台を見て、んーいざとなればここかしかないかと冗談言ってたら、、、

 

しおさい竜洋

んー今日はというかいつものことながら強風、寒い寒い。しかしここは温泉があるからいいのよね。

夜に向けて焚き火の準備です。
おじいちゃんはむかしワンゲルだったので、子供達に火の付け方を自慢しますが、ね、子供達の方が慣れてたりして。

夜は本場で大量買いしたカレー粉でバターチキンカレーを作ります。 珍しく長男がお手伝い。ここは流し台も付いてて至れり尽くせりだな。

だいぶ陽がくれて来ました、綺麗な夕焼け、でも風がつめてー

そんな時は焚き火です。カレーを火にかけながら、暖を取ると、楽しいし、あったかい。おじいちゃんも久々の焚き火にご満悦。
 

さて今晩は誕生パーティー、いつものようにテントの中に暖房を入れればあったか~い、の邪道キャンプ。ここはどれだけ電気使ってもブレーカー落ちないしね。

まさかのこんな所での誕生ケーキ、良かったどすな~

2014年4月2日竜洋オートキャンプ場

みんな夜更かし朝寝坊。全員右を向いて寝てるのは遺伝なのだろうか。

朝ごはん、おいしいね、といつも男どもは座ってるだけ、お母さん何から何までありがとう。

今日は浜に出て釣り大会。お父さんはいつものことだと諦めて、ひたすら仕掛け作りと餌付けです。

昔釣り名人だったおじいちゃんは釣りが出来る事が楽しみで仕方ない。しかし、残念ながら一回もヒットなし。

ではと水門の中に入って川釣りに切り替えるが、同じ仕掛けで釣れるわけなし。残ね~ん。

   

お昼ご飯はこれまた絶対欠かせないバーベキュー。うまいね~。最近はまったロピアの肉

   

腹ごしらえが終わると、サッカー野球大会。おじいちゃんおんとし73、よくボール追っかけてダッシュできるよな。そう、おじいちゃんや自分たち兄弟は韋駄天一家だった。 なのに孫達は隔世遺伝ならず運動音痴。 公園にも行かず家でじとーっとしとりますからなあ、親も責任感じる。

   

今晩は残念ながら雨がひどい。仕方ないのでタープの中で焚き火。 をしながら昼の余った肉でいつも通りカレーの流れ。あれ昨日もカレーでは? いやいや 日本のカレーとインドのカレーは別物なのです。

焚き火はいいねえ、何回言ったやろ。おばあちゃんも意外と楽しんでる。しかし今晩はどうも気分が乗らない人が約1名。 人一倍警戒心の強い次男坊。 実は管理人さんがやって来て、「チリ沖で巨大地震発生、深夜出る予定の津波注意報次第では逃げてもらいますからの一言に、不安で不安で、「お父さん本当に大丈夫なの?」連発。 「大丈夫、竜洋富士に逃げるから!」やろ。

楽しんでばかりだが、それは結局奥様のお陰。ありがとう。 このあと次男はNHKラジオを聞きながら眠れなくなって行く。 「お父さん、サスカはどうなっちゃうの?あーこわいー」



2014年4月3日
竜洋オートキャンプ場→自宅(225km)

AM10:20 竜洋オートキャンプ場出発
AM10:35  磐田南部どっさり市 
AM11:25   はま寿司
 PM2:30 御殿場プレミアムアウトレット 
 PM5:10 発 
PM6:30 自宅到着

ようやく雨も上がり、強風もやみ、津波の噂もどこへやら、すがすがしい朝に。
さあ、片付けが大変ですよー

みんな楽しかったね!

事務所の窓にはTASのシールが、そういや前回ここにきた時は、TAS2回目のキャンプだったなあ。

きれいで、設備が整っていて、温泉があって、遊ぶところもいっぱいあって、ほんと言うことのないキャンプ場です。(津波が怖いが・・・か?)

磐田南部どっさり市 帰りも恒例。地の新鮮野菜を積んで帰ります。JAだけど、安い。)

はますし

先週 久慈川キャンプの際に入ったはますしの看板発見。 あそこ美味しかったよなあ、とIPADで探す。 そしてプチっと経路案内押すと、サスカのお馬鹿ナビよりよっぽどクレバーに道案内。 時代はどんどん変わって行くなあ。

御殿場アウトレッ

最後はこちらも恒例御殿場アウトレット。 特に何も買わないんだが、勝手に名付けたキャンピングカー専用駐車場なるPが気軽なので、ついついよってしまう。



旅費

キャンプ代 5140円×2泊 の平日3割引き
入場料 大人360×4
子供250×2 幼児 0
9100円
高速代 行き
横浜町田→(東名)→磐田 ETC4950円

帰り
森掛川→(東名)→御殿場 ETC3250円
御殿場→(東名)→横浜町田 ETC1940円
10140円
ガソリン代 449km÷約リッター6km×リッター153円 11450円
合計 2泊 大人4人子供3人   30700円


戻る