TOP
自己紹介
私の趣味
トピックス
リンク
役立つ情報
トピックス
若草山焼きと平清盛
2012/1/28 庚申堂 |
2012/1/28 若草山 |
2012/1/28 若草山焼き |
2012/1/29 八坂神社 |
■2012年1月28日(土) 晴れ時々曇り 奈良は曇りで寒い
旅行準備中の7時39分頃地震。ドンと突き上げられるような揺れでびっくり。その直後43分にもっと大きな揺れがきた。
いずれも震源地は山梨県東部で、43分の地震は富士河口湖町で震度5弱。新幹線は地震で一時ストップ。
29日の帰りにも、京都発車直後に河口湖周辺を震源とする震度4の地震があった。
8時41分:バス。
8時57分:青葉台駅発。急行。
9時10分:長津田駅発。
9時26分:新横浜駅着。
新横浜発 : 9時52分
新幹線ひかり507号 地震の影響はなかったが、米原付近雪で徐行5分位遅れる。
京都着 :12時15分
京都発 :12時35分
近鉄特急京都線(特急は30分間隔であり)
近鉄奈良着 :13時09分
興福寺境内を通って猿沢池を目指したつもりだったが、アーケードの商店街を通ったため、いきなり三条通り猿沢池の近くに出た。 猿沢池から「ならまち」へ向かう通りで、中学の修学旅行で泊った猿沢荘に出会った。当時は木造二階建てだと思ったが三階建ての立派な建物になっていた。
奈良市に「ならまち」という地名はないという。奈良時代に勢力を誇った世界遺産・元興寺の境内を中心とした風情ある町屋が建ち並ぶ一帯を、通称で「ならまち」と呼ぶ。江戸から明治にかけての町屋が、古き良き日本のなつかしさを感じさせてくれる「ならまち」を、猿沢池→大乗院庭園→今西家書院→カナカナ→元興寺→吉田蚊帳→奈良町資料館→庚申堂→ならまち格子の家→藤岡家住宅
と歩く。曇り空、寒かった。
●大乗院庭園:数少ない中世の遺構を残す貴重な庭園で国の名勝に指定されている。
●今西家書院:永く興福寺・大乗院家の坊官を努めた福智院氏の旧宅で、京都の銀閣寺と同じ、室町中期の最も古い書院造をとどめている。
●カナカナ:奈良町にある古民家を改装したカフェ。混んでいたので入らなかった。
●元興寺:もとは、飛鳥時代に蘇我氏が現在の明日香村に建立した日本最初の仏教寺院・法興寺。
●吉田蚊帳:奈良のお土産の定番として有名。
●奈良町資料館:資料館にはならまちに古くから伝わる生活民具や、古書・陶器など展示。ならまち名物「身代わり猿」のお守りも、ここで売っていた。
●庚申堂:赤い猿のお守り「身代り猿」で有名な庚申信仰の拠点。
●ならまち格子の家:ならまちの伝統的な町屋を再現。
●藤岡家住宅:約300年前に建てられた、間口が6間半の大型の町家(国指定重要文化財)。
どこかででタクシーをつかまえ東大寺ミュージアムに行こうと思ったが、タクシーは全然こない。
「御菓子司なかにし」で一休み。冬期限定の「なかにし特製ぜんざい」を食べたがおいしかった。
下御門通りを通って近鉄奈良駅前まで行きタクシーに乗る。
15時40分〜16時10分:東大寺ミュージアム
当初計画になかったが、直前の週刊新潮で昨年10月オープンしたことを知り寄ることにした。大仏殿と南大門の中間にあり、開館記念特別展「奈良時代の東大寺」展で、国宝12件、重要文化財24件など全60件を展示していた。
ホテルチェックイン:16:20
東大寺ミュージアムからホテルまで徒歩10分とかからなかった。
ホテルは、和室10畳+次の間付きの大きな部屋。
若草山・東大寺大仏殿の屋根・東大寺南大門が目の前に見える。
18時15分〜18時30分:山焼きに先立ち、東日本大震災と台風12号被災地の復興を祈念し約600発の花火が打ち上げられ、夜空に笑顔やハートの形を描いた。
18時30分〜:ほら貝やラッパを合図に、市消防団員約300人がたいまつで一斉に草地に点火。
若草山焼きを見ながら夕食。
19時頃、約33ヘクタールの全山に火が回る。古都の夜空に山全体が浮かび上がるはずが火勢は弱い。
20時頃完全に消えた。翌朝の新聞では7割位しか焼けなかったとあった。
国際観光旅館 奈良 ホテルニューわかさ
〒630-8274 奈良市北半田東町1
近鉄奈良駅からタクシーで5分・徒歩約10分
■2012年1月29日(日) 京都は終日曇り 粉雪が舞う
5時30分:起床。
7時30分:茶がゆの朝食。
9時00分:ホテル出発。
近鉄奈良発: 9時30分(特急は30分間隔であり)
近鉄特急京都線
近鉄京都着:10時06分
奈良はそれほど寒く感じなかったが、京都は終日粉雪が舞って猛烈に寒い。コインロッカーに荷物を預けタクシーで八坂神社に向かう。タクシーから降りたところ、テレビでよく見る八坂神社と違う。
変な所に来たかなと思ったが、円山公園側だった。
八坂神社→祇園→建仁寺→六波羅蜜寺→甘春堂で一休み→豊国神社→三十三間堂→京都タワー
と歩く。
10時30分〜11時00分:八坂神社
境内広いかと予想していたが意外と狭い。平清盛出生の秘話が隠されている、平忠盛灯籠は歩くほどでなくすぐ分かった。帰りは、いつもテレビでよく見る祇園側石鳥居の下をくぐる。
祇園でお昼食べようと思ったがまだ早いのでぶらりと歩いているうち、建仁寺が見えてきたのでそのまま歩く。
11時00分〜11時30分:建仁寺
日本最初の禅寺と言われているが、京都最古の禅寺になるという。
庭、茶室が見どころのようだが、中に入らず境内を歩き、摩利支天堂前を通って六波羅蜜寺へ行く。
12時00分〜12時30分:六波羅蜜寺
平家一門が邸宅を構えた六波羅の寺院。宝物館で「平清盛座像」、「空也上人立像」等を見る。
歩き疲れてどこかで休もうとみ渡したがお店がない。豊国神社前の京菓子司甘春堂東店で善哉を食べる。
この店は有名店のようで、沢口靖子主演の「科捜研の女14」(2012/2/23放映)のロケに使われていた。
13時00分〜13時30分:三十三間堂
平安後期、平清盛が造営費を協力し後白河上皇が創建。三十三間堂の名の由来は、本堂の柱の間の数が33あることから。 正式名は蓮華王院であり、すぐ北東の妙法院に属している。
本堂の国宝・千手観音坐像は、鎌倉時代の仏師・湛慶によるもので、左右には千躰の千手観音立像が並んでいる。その中には、会いたいと願う人の顔が必ずあると伝えられている。成人の日に行れる行事「通し矢」でも有名。
中学の修学旅行できたはずだが、当時のことは全然覚えていず初めての感じだった。
直行バスで京都駅に戻る。
14時00分〜14時30分:駅前タワービルでお昼。
14時30分〜15時00分:タワーに上る。歩いてきた方向を見渡したが、京都は意外と狭いと感じた。
15時00分〜15時30分:8Fホテルラウンジでコーヒーを飲んで一休み。
京都駅発 :16時29分
新幹線ひかり524号
新横浜駅着 :18時51分
帰宅:19時40分
奈良、京都共に数えきれない位行ったが、今回の旅は目新しい場所ばかりでいい思い出になった。
2012/1/29 甘春堂東店 |
2012/1/29 京都タワー眺望 |