TOP 自己紹介 私の趣味 トピックス リンク 役立つ情報
トピックス

三龍会「新橋新橋亭」


2024/11/1 新橋亭
■2024年11月1日 三龍会「新橋、新橋亭」。幹事B組、井口武雄、北村皆雄、C組林栄太郎、碓井恒夫。
9時30分、徒歩で家を出る。
10時、青葉台駅乗車。
10時45分、渋谷駅着。
11時30分まで、渋谷駅周辺を歩く。
渋谷駅最前方の改札から宮益坂の交差点に出る。
ヒカリエの前を通って246通りを少し歩いた。
大きなビルができたと聞いたような気がしたが、青山通りにでるとそれらしきビルがあった。
渋谷警察署前立体交差、山手線ガードをくぐって渋谷駅西口に行く。
JR線を跨ぎ、渋谷ストリームと渋谷サクラステージをつなぐ「南口北側自由通路」だ。
西口は大工事中。
歩道橋は半年前とほとんど変わっていない。
ハチ公前に出たがハローウィンで閉鎖していた覆いはとれて、外人らが並んで順番に記念写真を撮っていた。
11時30分、地下鉄銀座線渋谷駅。
11時40分、新橋駅着。
日比谷口を目指したが案内表示はあまりなかった。
日比谷口は新橋亭と反対方向になるため、地上に出た場所は新橋駅デゴイチのある広場だった。
かなり歩いて新橋亭へ。10分前だった。

もうほとんど集まっていた。
最初に受付したのだが、受付誰がやってるか分からない。
毎回そうだが、顔が分からなくなってきた。
会はクラス別に分かれて席が決まっていた。
料理が中華なので丁度いい具合だ。
物故者への黙とうで始まり、C組下平君の音頭で乾杯。
最初にヤマダ君が母校統合のこと概略を話し続いて懇談に移った。
すぐ近況報告となった。
一人1〜2分で席順に回っていたが、酒が入るにしたがってすぐメロメロ。
長話のものが多い。順番も分からなくなった。
最後の頃時間無くなり、ますます制限したがそれでも名が話するものが多い。
おれにも一言しゃべらせてくれと申し込んだが、なかなか順番が回ってこなかった。
おれは、フラフラが続いていることを話そうと思っていたが急遽変更。
今日は「音声変換アプリ」を使っていて、みんなの話が良く分かったと一言だけ話した。
興味をもったものいたようで、もっと話を続けろとはやされたがやめといた。
最後例のごとく校歌を歌って終わりになった。
結局2時間の予定が30分以上過ぎて終わった。

出欠の返事に書いたこと。
幹事ご苦労様です。
原因不明のフラフラに悩まされています。
目まいかと思って耳鼻科に通っていたが・・・。
大学病院で入院検査したけど原因分からず相変わらずフラフラです。
でもなんとか歩くことは出来るんで参加予定です。
おれ幹事クラスなんだね。
参加することくらいしか協力できなくて申し訳ない。
9月20日投函

挨拶で話そうと予定したこと
ここ3年ほどは体がフワフワするめまいのような症状に悩まされています。
3年ほど前、まっすぐ歩こうとしても歩けない。
右側に傾いてしまう。
歳のこともあり脳梗塞が気になったので脳MRI検査したんですが・・・。
脳梗塞はない。古いものもほとんどないといわれた。
やれやれと思ったが、その年の健康診断でPSA値が高く(4.44)精密検査が必要といわれ・・・。
前立腺肥大があり、タムスロシンという薬飲んだらすごく快調。
でも、そのころから体がフワフワするめまいのような症状が始まった。
耳鼻咽喉科 を受診したところ、良性発作性頭位めまい症 といわれた。
長ったらしい病名だけど、ポピュラーな病気ですね。
今年になっても全然良くなる気配ない。
だんだんひどくなってきたみたい。
紹介状を持って大学病院へ行ったところ、良性発作性頭位目まい症といわれたでしょうがそうではないと、脳神経内科へまわされた。
ここで、水頭症ではないかと、検査のため入院。
髄液30t抜いたが症状変わらず。
現在手の打ちようがなくて大学病院からも見放されそうです。
家内はパーキンソン病でフラフラしていて、我が家は大変です。