|
◇
【 史 】 |
- |
- |
- |
- |
- |
〔音〕 …音読み
◎シ
…(1)できごとを書きしるした書。時勢の変遷・発達の過程の記録。またその過程。 ⇒<例>史家(しか)
…(2)できごとを書きしるす役人。書き役。ふびと。文章にたずさわる人。 ⇒<例>史生(ししょう)
〔訓〕 …訓読み
−
〔意〕 …意味読み
◎さかん
◎ふびと
◎ふみ
〔総画数〕 05 |
〔述語〕
◇史家(しか) 史官(しかん) 史学(しがく) 史実(しじつ) 史伝(しでん) 史料(しりょう) 歴史(れきし) 国史(こくし) 青史(せいし)
外史(がいし) 稗史(はいし) 哀史(あいし) 逸史(いっし) 詠史(れいし) 古史(こし) 修史(しゅうし) 正史(せいし) 先史(せんし)
前史(ぜんし) 野史(やし) 読史(どくし) 有史(ゆうし) 興亡史(こうぼうし) 研究史(けんきゅうし) 音楽史(おんがくし) 世界史(せかいし)
◇史生(ししょう) 侍史() 散史(さんし) 女史(じょし) |
◇
◇ |
|