00_光ヶ記

▼▼

感性永劫
 
 
【 光 】 - - - - -
〔音〕 …音読み
◎コウ
 …(1)目に感ずる現象。 ⇒<例>光線(
こうせん
 …(2)輝いてあたりを明るくする。 ⇒<例>光輝(
こうき
 …(3)日月。時間。 ⇒<例>光陰(
こういん
 …(4)はえあること。名誉。ほまれ。また、他人の動作に対して敬意を表す。 ⇒<例>光栄(
こうえい

〔訓〕 …訓読み
◎ひかり
 …(1)光ること。光るもの。
 …(2)目に感ずる明るさ。 ⇒<例>光(
ひかり)を失う ⇒わが国の政治構造に光(ひかり)を当てる ⇒光(ひかり)ファイバー
 …(3)人の心に明るさを感じさせるような物・事。 ⇒<例>平和の光(
ひかり) ⇒前途に光(ひかり)を失う
 …(4)威光。 ⇒<例>親の光(
ひかり)は七光(ひかり
◎ひか・る
 …(1)光を出す。または、光を反射する。 ⇒<例>太陽が光(
ひか)る ⇒蛍が光(ひか)る ⇒稲妻が光(ひか)る
    ⇒雲が光(
ひか)る春の空 ⇒ガラス戸が光る(ひか) ⇒目を光(ひか)らせる
 …(2)人物・才能などがずぬけてまさって見える。 ⇒<例>新人中では彼が一番光(ひか)っている

〔意〕 …意味読み
◎かがやかす
◎かがやく

〔総画数〕 06
〔述語〕
◇光線(
こうせん) 光学(こうがく) 光芒(こうぼう) 光彩(こうさい) 光沢(こうたく) 光明(こうみょう) 光景(こうけい) 日光(にっこう
 月光(
げっこう) 後光(ごこう) 雷光(らいこう) 蛍光(けいこう) 風光(ふうこう) 威光(いこう) 発光(はっこう) 採光(さいこう
 観光(
かんこう) 眼光(がんこう) 感光(かんこう) 逆光(ぎゃっこう) 脚光(きゃっこう) 陽光(ようこう) 光風霽月(こうふうせいげつ
◇光輝(
こうき) 夜光(やこう
◇光陰(
こういん) 消光(しょうこう
◇光栄(
こうえい) 光来(こうらい) 光臨(こうりん) 栄光(えいこう

- - - - -
 

 
 

 
 
感性永劫
00_光ヶ記

▲▲