|
|

 
 ■東道 TodoWalkThrough 通歩

▶次 書▶

▼Bottom▼

 
江戸日本橋◀◀ 1

前宿 【00京三条大橋】次宿

1 ▶▶京三条大橋

Top東道▲通歩Page

 
 
 
0 京三条大橋・きょうさんじょうおおはし 順路は下方から
 
 
 

品川宿・しながわじゅく

00

京三条大橋・きょうさんじょうおおはし

0 0 0 00
◎東海道の起点・終点 0 0

0

 
 
    本道
   
■42 瑞泉寺
豊臣秀次公碑 42


━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━
━━━━■42
┃┃
┓┏

三 条 小 橋
高 瀬 川
┛┗
━━┛┗━━
━━┓┏━━

┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
 
◎食38:
そば料理「権太呂」


┃┃◎食38
┛┗━━━
  麩屋町通
┓┏━━━
┃┃
四条通
      〔11/07(月)〕
◎宿38:
〔00〕京三条大橋
…宿泊「京都セントラルイン」
┃┃
┃┃
◎宿38
┛┗━━━

  河原町通
┓┏━━━
四条通
      〔11/07(月)〕
┃┃
◎00◎
◎00:京三条大橋
┃┃

通 歩 完 了
通歩完了(11月07日)⇒
〔完了時間:14時36分〕
〔三条大橋中間点〕
1001
◀◎ ▶
11▼07
▼11/07:通歩完了
   (11月07日分)
 
▼2005(H17)年
11月07日(月)
■40 三条大橋
擬宝珠刀傷跡 40
■39 道中記念
弥次喜多像 39
■41 弥次喜多像 
撫で石 案内板 41
┃┃
■41■■
■40■■
■39■■

┓┏
三 条 大 橋
38▼38
38■38
賀 茂 川
┛┗
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃

┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
 
■38 道中記念
旧東海道完歩 38

▼38:通歩間停
   (11月07日分)
 …京三条大橋の
 中間地点。

 
  東海道五拾三次之内
 京師・三条大橋
           
歌川広重
 
  背後の山を東山とすれば、西岸上流から眺めた景になる。橋上往来の人々の中には被衣をかぶった女性や茶筅売りなど、京都ならではの人の姿も見える。  
 
京阪三条駅:●11
┃┃
●11■■
━┛┗━
10●10
━┓┏━

┃┃
┃┃
┃┃
━┛┗━
10●09
━┓┏━
┃┃



●10:三条京阪交差点





●09:東大路通
    東山三条交差点
 
┃┃
◎京・三条 (幕府領)
◎00◎
◎00:京三条大橋
= 京都府京都市中京区 ┃┃
 
 
    ┃┃
┗━
08●
┃┏━
┃┃


●08:蹴上交差点
 
 



●07:蹴上浄水場



             下り坂⇔
          九条山辺り⇔
             上り坂⇔
┃┃
■┃37■
┃┃
●07■■
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
■37 日向大神宮 
安養寺 37
■37:
 @式内日向大神宮
 A青龍山安養寺
   
本道F
 
   
■36:国道への合流点と
 京方面を臨む。
■36 街道景観
 36
━━━━
←F本道

━┓┏━
■36■■
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃


◎国道(R1⇔)への合流点。
 

細く、上り坂の道が続く⇔



緩やかなカーブ状態⇔


斜め前の道に進む⇔

細い道⇔
┃┃
┃┃
・ ・
┃┃
┃┃
┃┗━
┃┏━
┃┃
━┛┗━
━┓┏━

┃┃
┃┃

 

 

 

━━━━┛┗━━1┛┗1
━━━━━━━━1┓┏1
━━━━━━━━┃┃
━━━━┛┗━━┃┃
━━━━┛┗━━┛┗
━━━━┓┏━━━━
■07■
┃┃●06
┃┃
┃┃
━┛┗━
05●D→
━┓┏━
┃┃





⇔左斜めに入り、進む。

●06:交番



●05:交差点 …山科駅前(D→)。

■35:道標
 渋谷(しるたに)越え道標
 右は三条道
 左は五条橋、
 ひがしにし六条大仏
 今ぐまのきよ水道
■35 道標
35
┃┃
■35■■
━┛┃
━┓┃

┃┃
┃┃

■┃
34■
┃┗━
┃┏━
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
■34 道標
小関越道標 34
 
    ■■■■
本道C
 
   
    ┃┗━
┃┃本道C→
┃┏━
┃┃
   
    ■■■■
本道B
 
   
    ━━┓
←B本道
━┛┗━
04●
━┓┏━

┃┃



●04:歩道橋を渡り、
    国道に沿って進む。
 
 
■33 道標
 33
■32 道標 追分 
蓮如上人の石碑 32
┃┃
■32・33
━┛┃
←G ●03
━┓┃

┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃



●03:追分道標
 ←G:伏見道(奈良街道)
     方面へ。
 
■33:「みきハ京みち、ひたりハふしミみち」と刻まれている。
  ここから伏見道(奈良街道)が分かれる。
■■■■
本道A
 
 
  ●02:交番


●01:
 国道(R1⇔)からの分岐点。
●02■■
━┛┗━
←A本道
━━
01●01
━┓┏━

━━━━
高架橋
━━━━
┃┃



●01:大津市追分町
 
   
本道

◎本道(旧東海道)を進む。
 
 
0 0 0 0

0

00 0 0 0

京三条大橋・きょうさんじょうおおはし

00
 
 
 

▲Top▲

 

|
|