東
■東道 TodoWalkThrough 通歩
▶次 書▶
∩
▼Bottom▼
道
江戸日本橋
◀◀
1
前宿
◀
【26掛川宿】
▶
次宿
1
▶▶
京三条大橋
∩
∩
Top東道▲通歩Page
■
■
0
掛川宿
・かけがわじゅく
0
‖
順路は下方から
‖
■
品川宿
・しながわじゅく
■
26
掛川宿
・かけがわじゅく
0
0
0
26
↑
[二十六の宿]
◎
0
0
[2里16町 9.6km]
↑
本道
■■
↑
■■
◎
◎
┃┃
◎
◎
◎
◎
◎26◎
◎26:掛川宿〔宿内〕
◎
◎
◎
┃┃
◎
◎
東海道五拾三次之内
掛川・秋葉山遠望
歌川広重
掛川宿外れの倉真川の大池橋からの秋葉山。橋を渡ると秋葉山の一の鳥居があり、秋葉山・鳳来寺を経て御油に出る旅人は多かった。田植えと凧揚げ、今も当地方の凧揚げは五月。
■01
01
┃┃
■┃
02■
■01
■■
┃┃
■02
02
◎
◎
┃┃
◎
◎
◎遠江国・佐野郡 (掛川藩)
◎26◎
◎26:掛川宿〔宿内〕
◎
◎
= 静岡県掛川市掛川
┃┃
◎
◎
■■
↑
■■
本道
本道
■■
↑
■■
■01
01
┃┃
■┃
02■
■01
■■
┃┃
■02
02
■■
↑
■■
本道
◎本道(旧東海道)を歩く。
↑
0
0
0
0
0
↑
26
0
0
0
掛川宿
・かけがわじゅく
26
■
■
通
∪
∪
∪
∪
∪
∪
∪
∪
∪
▲Top▲
歩