■東道 TodoWalkThrough 通歩

▶次 書▶

▼Bottom▼

 
江戸日本橋◀◀ 1

前宿 【50水口宿】次宿

1 ▶▶京三条大橋

Top東道▲通歩Page

 
 
 
0

水口宿・みなくちじゅく

0順路は下方から
 
 
 

品川宿・しながわじゅく

50

水口宿・みなくちじゅく

0 0 0 50
[五十の宿] 0 0

[3里半 13.7km]

 
 

  本道
■■
■■
 
┃┃
◎50◎
◎50:水口宿〔宿内〕
┃┃
  東海道五拾三次之内
 水口・名物干瓢
           
歌川広重
 
  干瓢(かんぴょう)はウリ科の植物ユウガオの実の果肉を細長く切って干したもの。幕末最盛期の生産量は1400貫。今でも少量ながら生産されている。  
■01
 
 01
┃┃
■┃ 02■
■01 ■■
┃┃
■02
 
 02
 
┃┃
◎近江国・甲賀郡 (幕府領のちに水口藩)
◎50◎
◎50:水口宿〔宿内〕
= 滋賀県甲賀郡水口町 ┃┃
┃┃
 
 
┃┃
 
■01
 
 01
┃┃
■┃ 02■
■01 ■■
┃┃
■02
 
 02
 
  ■■■■
本道

◎本道(旧東海道)を歩く。

 
 
0 0 0 0

0

50 0 0 0

水口宿・みなくちじゅく

50
 
 
 

▲Top▲