|
|

 
 ■東道 TodoWalkThrough 通歩

▶次 書▶

▼Bottom▼

 
江戸日本橋◀◀ 1

前宿 【09小田原宿】次宿

1 ▶▶京三条大橋

Top東道▲通歩Page

 
 
 
0 小田原宿・おだわらじゅく 順路は下方から
 
 
 

品川宿・しながわじゅく

09

小田原宿・おだわらじゅく

0 0 0 09
[九の宿] 0 0

[4里8町 16.5km]

 
 
┃┃
  R1 本道↑↑
 ■■
 
 
■33 山崎ノ古戦場跡碑
 33
┃┃
┛┃
⇔R1 ●13 ┃
┓┃
■33■■
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
 

●13:国道(R1⇔)への
   合流点。
    ┃┃
┛┃
R1⇔ ●12 ┃
┓┃
┃┃

┛┃
⇔R1 ●11 ┃
┓┃
□=====□
┃┃
┃┃








 ◎箱根登山鉄道
   踏切を渡る。


●12:国道(⇔R1)からの
   分岐点。


●11:国道(⇔R1)への
   合流点。
■32 東海道風祭の一里塚
21番目 案内板 32
■31 東海道風祭の一里塚
21番目 案内板 31
┃┃
┃┗
┃┏
32〜30■
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃

┃┃
┃┃
■30 東海道風祭の一里塚
21番目 30
 
    ┃┃
┃┃

■┃10●
□=====□
┛┃
R1⇔ ●09 ┃
┓┃
┃┃


●10:象ヶ鼻
 ◎箱根登山鉄道
   踏切を渡る。





●09:国道(⇔R1)からの
   分岐点。
■29:景観
…早川沿えの本道から、気に
 なる文字 『箱根ターンパイ
 ク』 などを望む。
■29 街道景観
早川沿えの本道から望む 01
┃┃
■29■■
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃

┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
   
    ┃┃
┛┃
⇔R1 ●08 ┃
┓┃
□=====□
┃┃
┃┃
┃┃

┛┃
R1⇔ ●07 ┃
┓┃




 ◎箱根登山鉄道
   踏切を渡る。


●08:国道(⇔R1)への
   合流点。





●07:国道(⇔R1)からの
   分岐点。
┃┃
◎09◎
◎09:小田原宿〔宿内〕
┃┃
■28:
…『早川口』交差点。
…JR東海道本線・箱根登山
 鉄道線のガード下を潜る。
■28 街道景観
早川口交差点 28
┃┃
□=====□
┛┗
┓┏
28■28
┃┃
┃┃

┃┃
┃┃
┃┃
┃┃

 ◎JR東海道本線
   ガード下を潜る。
 


●06:国道(⇔R1)への
   合流点。
  ┃┃
┃┗
┃ 06● R1⇔
┃┏
■27■■
┃┃
┃┃
┃┃

┃┃
┃┃
┃┃
■27 道標 宮前町
 27
 
■26 明治天皇宮ノ前
行在所跡 案内板 26
■25 明治天皇宮ノ前
行在所跡 石碑 25
┃┃
■25・26
┃┃
┃┃

┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
   
    ┃┃
┃┗
┃ 05● ⇔R1
┃┏
┃┃
 

●05:国道(⇔R1)からの
   分岐点。
■23 案内板
 23
■22 江戸口見付 並
一里塚址 22
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃

┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃

┃┃
■21〜24
■21 石柱
 21
■24 石柱
 24
 
■20 小田原城址
 20
■19 小田原城址
 19
■17 江戸口
見付跡 案内板 17
20〜16■
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃

┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃

┃┃
■16 小田原城址
江戸口見付跡 16
■18 江戸口見付跡
案内板 18
┃┃
◎相模国・足柄下郡 (小田原藩)
◎09◎
◎09:小田原宿〔宿内〕
= 神奈川県小田原市本町ほか ┃┃
┃┃
 
 
┃┃
    ┃┃
■┃15■
┃┃
┃┃
┃┃

┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
■15 道標
R1・83km 15
 
 
■14 篠曲輪跡
 14
┃┃
14〜12■
┓┏
山王橋
山王川
┛┗
┛┗
┓┏
┃┃
┃┃
┃┃
■12 山王神社
遠望 12
■13 山王神社
遠望(側面)  13
 
■11 道標
R1・82km 11
┃┃
┃┗
01●04
┃┏
■11■■
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃

┃┃
┃┃


●04:城東高校前(案内板)
 
  東海道五拾三次之内
 小田原・酒匂川
           
歌川広重
 
  酒匂川東岸から箱根山・小田原城を望む。酒匂川は3〜9月が歩渡し、10〜2月が仮橋になる。南畝の「改元紀行」2月28日条に「土橋三つあり」と記す。  
  ┃┃
┓┏

酒匂橋
酒匂川
┛┗
46■10
┃┃
┃┃
┃┃

┃┃
┃┃
■10 街道景観 酒匂橋
 10
 
■09 道標
R1・81km 09
■08 道標
R1・80km 08
┃┃
■09■■
┃┃
┃┃

┃┃
┃┃
┃┃
01●03
■08■■
┃┃
┃┃







●03:酒匂歩道橋
 
 
■06 道標
R1・79km 06
┃┃
■07■■
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃

■06■■
┃┃
┃┃
┃┃
■07 小八幡の一里塚
19番目 07
■07:
 小八幡(こやわた)の一里塚
 19番目
■05 国府津館
フロント入口方面 05
■02 国府津館
 02
┃┃
┃┃
■02・05
━━
┛┗━━
01◎06
━━
┓┏━━
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃



03■
┃┃
■04┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
■03 国府津駅
 03
■04 マジョリカ
 04
 
■01 道標
R1・78km 01
┃┃
■01■■
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
  ■04:マジョリカ
 31の定食&パスタの店
    ┃┃
┃┃
   
▲2005(H17)年
10月07日(金)
◎天候:
 晴れ
▲10/07:通歩再開
   (10月07日分)
10▲07
◀◎ ▶
10▼06
▼10/06:通歩間停
   (10月06日分)
◎06:国府津駅に隣接する旧東海道の
    交差点。
    ┃┃
┃┃
 
◎宿06: 〔09〕 小田原宿
 …宿泊「国府津館」
    ┃┃
┃┃
   
    ┃┃
┃┃

┃┗
┃┏
■┃64■
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
■64 道標 大山道道標
 64
■64:
…大山道道標
 従是大山道
 大やまみち
  {道標の上には彩色の不動
   明王が乗せられている}
…秋葉山燈籠
    ┃┃
┃┃
   
 
■63 道標
R1・76km 63
┃┃
■63■■
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃

┓┏
押切橋
46■62
┛┗
┃┃
■62 街道景観 押切橋から
小田原市を望む 62
 


●02:国道(⇔R1)への
   合流点。
  ┃┃
┃┗
┃ 02● R1⇔
┃┏
┃┃
   





●01:国道(⇔R1)からの
   分岐点。
  ┃┃
■┃
61■
┃┃

■┃60■
┃┗
┃ 01● ⇔R1
┃┏
┃┃

┃┃
┃┃
┃┃
■60 道標 旧東海道の名残り
 60
■61 一里塚の跡碑
江戸から十八里 61




 
■59 道標
R1・75km 59
┃┃
■59■■
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃

┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
   
   ■■
R1
本道↑↑

◎国道(R1)に併設する本道(旧東海道)を歩く。
┃┃
 
 
0 0 0 0

0

09 0 0 0

小田原宿・おだわらじゅく

09
 
 
 

▲Top▲

 

|
|