|
|

 
 ■平城 Heijou History Period 史紀

History史

▼Bottom▼

 
                   
 
 
 
  伊勢史紀 藤原史紀 近江史紀 難波前史紀 飛鳥史紀 大和史紀 創京史紀 史道感点
  東京史紀 平安史紀 長岡史紀 紫香楽史紀 難波後史紀 恭仁史紀 平城史紀
                   

05 藤原史紀 |06| 07 恭仁史紀

       

前頁 |01/01|次頁

 
 
 
平 城 史 紀
 
平 城 京
       
∈平城□□□□□□□□□□□□□□□□□□□∋
⊂政治史⊃
(奈良時代)

◇元明(
げんめい)天皇(女帝)が平城京遷都 <710>
■平城京■
平城宮
右京 左京 外京

□平城京:唐の都、長安(
ちょうあん)を模した京。
□平城宮:和銅3年(710)から70年余の首都。

□西ノ京:平城京の右京と呼ばれる。薬師寺(二基の三重塔)・唐招提寺(天平の甍(
いらか))などが佇む。
     
 ◇山階寺(やましなでら)を大和(奈良)に移す <710>
  ⇒山階寺を興福寺と改称。
 
興福寺 0
□興福寺(こうふくじ):山城国の山階寺(やましなでら)を大和国(奈良)に移し、興福寺と改称する。

□奈良国立博物館 特別陳列 お水取り
□清酒春鹿酒蔵 酒造り工程見学と利き酒
□ならまち界隈巡り

  奈良史紀2006/02/19/Sunday
 
 ◇出羽国を設置 <712>
 ◇古事記(
こじき)の撰上 <712>
  ⇒太安万侶が「古事記」を撰上する。

 ◇風土記(
ふどき)の撰上 <713>
  ⇒諸国に「風土記」を撰上させる。
 ◇丹後・美作・大隅の三国をおく <713>
 
   
 ◇元興寺(法興寺)を奈良に移す <716>
 
元興寺 0
□元興寺(がんごうじ

 
 ◇薬師寺を藤原京から移す <718頃>

 
薬師寺 0
□薬師寺(やくしじ):奈良市西ノ京にある法相宗の大本山で、天武天皇が皇后の病気平癒のため発願建立した。
718年ごろ藤原京から現在の地に移された。
 
 ◇律令制度の制定
 ◇諸国に国郡図をつくらせる <738>
 
 
□国郡制度上の行政区としての“ 五畿七道 ”を制定
 ◇大仏造営の詔(みことのり) <743>
  ⇒近江紫香楽京(
おうみしがらききょう)に造営を計画
 
東大寺 0

 

□東大寺 (とうだいじ
 743年、聖武天皇は近江紫香楽京(
しがらききょう)で盧舎那仏(るしゃなぶつ)(大仏)造立の詔を発した。745年の平城復都とともに大仏造営も奈良の東大寺に移されて、747年から着工をはじめ、752年に開眼供養(かいげんくよう)が行われた。この間、行基(ぎょうき)・良弁(ろうべん)らが造営に協力し、行基はこの功により大僧正に任ぜられた。大仏造営の目的は国分寺建立と同じく、仏の威霊によって鎮護国家を期待したものと思われる。

□東大寺二月堂 修二会・お水取り見学
□佐保路 天皇陵巡り

  奈良史紀2006/03/02/Thursday
  奈良史紀2006/03/03/Friday
 
 ◇鑑真が東大寺戒壇院を建立 <755>

 ◇下野薬師寺・筑紫観世音寺に戒壇をたてる <761>
 
東大寺 戒壇院 0

 

□戒壇(かいだん
 ⇒僧侶としての資格を与えるため、戒を授ける式場をいう。鑑真が754年に、東大寺大仏殿に築いたのがはじめで、翌年、戒壇院をつくり、761年につくられた野薬師寺・筑紫観世音寺とともに三戒壇と呼ばれた。827年には南都仏教に対抗する最澄(さいちょう)の遺志により延暦寺に戒壇がつくられた。
 
 ◇唐招提寺の建立 <759>
 
唐招提寺 0
□唐招提寺(とうしょうだいじ):鑑真の弟子、如宝(にょほう)が 建立した金堂(こんどう)は、奈良時代の金堂のなかで唯一現存する貴重な建造物。
 
 ◇儀鳳暦を止め大えん(だいえん)暦を採用 <763>
 
   
 ◇西大寺の創建 <765>
 
西大寺 0
□西大寺(さいだいじ
 
 ◇春日大社の創建 <768>
 
春日神社 0
□春日神社 (かすがたいしゃ
 
     
 ◇武蔵国を東山道から東海道に編入 <771>
 
   
 
若草山 0
□若草山眺望と鶯塚古墳
 
若草山・鶯塚古墳∈2005(H17).06.07.Tue∋
 
 
吉野 金峰山寺蔵王堂 0
□金峰山寺蔵王堂(きんぷせんじざおうどう
 
吉野山・金峰山寺蔵王堂∈2005(H17).06.06.Mon∋
 
◇桓武(かんむ)天皇が長岡京へ遷都 <784>
 
⊂文化史⊃
(天平文化)
∈□□□□□□□□□□□□□□□□□□□史紀∋
   
     
         
■藤原京
藤原宮
藤原京→平城京  
─────────→─
 
■平城京■
平城宮
右京 左京 外京
■平城京■
  平城京→恭仁京
─────────→─
   
■恭仁京
恭仁宮
         
■紫香楽京
紫香楽宮
紫香楽京→平城京  
─────────→─
 
■平城京■
平城宮
右京 左京 外京
■平城京■
  平城京→長岡京
─────────→─
   
■長岡京
長岡宮
         
 
平 城 史 紀
 
 
 
           
                   
                   
 
 
 
           
 

▲Top▲

 

|
|