|
|

 
 ■平安 Heian History Period 史紀

History史

▼Bottom▼

 
                   
 
 
 
  伊勢史紀 藤原史紀 近江史紀 難波前史紀 飛鳥史紀 大和史紀 創京史紀 私史経験 史道感点
  東京史紀 平安史紀 長岡史紀 紫香楽史紀 難波後史紀 恭仁史紀 平城史紀    
                   

10 長岡史紀 |11| 12 東京史紀

       

前頁 |01/01|次頁

 
 
 
平 安 史 紀
 
平 安 京
       
∈平安□□□□□□□□□□□□□□□□□□□∋
⊂政治史⊃
(江戸時代)←(安土桃山時代)←(戦国時代)←(室町時代)←(南北朝時代)←(鎌倉時代)←(平安時代)

◇桓武天皇が平安京遷都 <794>
■平安京■
平安宮
右京 左京

□平安京:桓武天皇が京へ遷都(794)。
 京都市の賀茂川以西の市街地にあたり、794〜1868年の都であった。
□平安宮
 
     
 ◇諸国に地図をつくらせる <796>

 ◇遣唐使を派遣 <804>
 ◇最澄が帰朝して天台宗を伝える <805>
 ◇空海が帰朝して真言宗を伝える <806>
 
 

□遣唐使を派遣:最澄、空海が遣唐使に随行して入唐。
 
 
左京 本能寺 0
□本能寺(ほんのうじ
□本能寺

  ▶
京・本能寺∈2005(H17).06.04.Sat∋
 
 ◇延暦寺戒壇院の完成 <827>

 ◇鎌倉と京都を結ぶ街道を整備 <鎌倉時代>
 
   
 ◇東海道に伝馬制を制定 <1601>
 
  □江戸・日本橋と京・三条大橋を結ぶ東海道を整備。
□江戸から諸国に通ずる街道(五街道)を整備。
  ▶ 江戸の道・五街道
 
 ◇江戸幕府の成立 <1603>

 ◇阿国歌舞伎の上演 <1603>






 ◇滝沢馬琴が「南総里見八犬伝」を刊行 <1814>

 ◇伊能忠敬が「大日本沿海興地全図」を完成 <1821>
 
  □江戸幕府の成立:徳川家康が将軍となる。

□阿国歌舞伎の上演:出雲の阿国が京都で歌舞伎を上演、歌舞伎のおこり。
□阿国(
おくに):出雲大社の巫女(みこ)または遊女といわれ、1603年に上洛して、ヤヤコ踊・念仏踊さらには簡単な演技を加え、女歌舞伎の創始者とされる。


□「南総里見八犬伝」を刊行(1814)、1841年に完成。
 
 
駿河・原宿 帯笑園 0
□帯笑園(たいしょうえん
□原宿の植松家の帯笑園
  ▶ 原宿・帯笑園見学会∈2006(H18).07.23.Sun∋
 
 ◇大政奉還(たいせいほうかん)の実施 <1867>


 ◇王政復古(
おうせいふっこ)の大号令 <1867>
 ◇王政復古(
おうせいふっこ)の布告 <1868>
 
  □大政奉還(たいせいほうかん)の実施
 徳川慶喜による朝廷への政権返上。江戸幕府の滅亡。

□王政復古(
おうせいふっこ)の大号令
 摂政・関白・将軍を廃して総裁以下の三職(総裁・議定(ぎじょう)・参与)を置き、神武創業に復古することを理想とする王政復古の大号令を発する(1867年12月9日)。
 ◇明治元年 <1868>
 ◇改元し一世一元の制を定む <1868>
 ◇江戸城を皇居とする <1868>
 ◇江戸を東京と改称 <1868>
   
     
◇明治(めいじ)天皇が東京へ遷都 <1869>
 
⊂文化史⊃
(化政文化)←(元禄文化)←(江戸初期文化)←(桃山文化 )←(東山文化)←(北山文化)←(南北朝文化)←(鎌倉文化)←(院政文化)←(藤原文化)←(弘仁・貞観文化)
∈□□□□□□□□□□□□□□□□□□□史紀∋
   
     
         
■長岡京
長岡宮
長岡京→平安京  
─────────→─
 
■平安京■
平安宮
右京 左京
■平安京■
  平安京→東京
─────────→─
   
■東京
東宮
         
 
平 安 史 紀
 
 
 
           
                   
                   
 
 
 
           
 

▲Top▲

 

|
|